ツイートアプリ(連携アプリ)確認ツール
「Twitterで乗っ取りされた!」と思ったら連携アプリの名前を確認して連携を解除しましょう
このページではご自身のTwitterアカウントで検索をすると、各ツイートに使用された連携アプリを確認することが出来ます。身に覚えの無いツイートがあったら連携アプリ名を確認して Twitterの設定ページ で、そのアプリのアクセス権の取り消しをしましょう。それによって勝手なツイートはなくなります。
Twitterでは必ず何らかのアプリを通じてツイートしていることになります。
例えばiPhoneの公式アプリは「Twitter for iPhone」、ウェブブラウザ版Twitterは「Twitter Web Client」となります。
その他にも、Echofon,feather,Tweetbotなど、様々なTwitter用アプリがあります。
このページでユーザのタイムラインを表示すると、ツイートに使用された連携アプリがツイートごとに表示されます。
診断メーカーのサイト内ツイート機能を利用した場合は、使用アプリ:診断メーカー shindanmaker.comと表示されます。 一般的なTwitterアプリでないと考えられる名称は使用アプリ:◯◯◯◯と赤字で表示されます。
例えばiPhoneの公式アプリは「Twitter for iPhone」、ウェブブラウザ版Twitterは「Twitter Web Client」となります。
その他にも、Echofon,feather,Tweetbotなど、様々なTwitter用アプリがあります。
このページでユーザのタイムラインを表示すると、ツイートに使用された連携アプリがツイートごとに表示されます。
診断メーカーのサイト内ツイート機能を利用した場合は、使用アプリ:診断メーカー shindanmaker.comと表示されます。 一般的なTwitterアプリでないと考えられる名称は使用アプリ:◯◯◯◯と赤字で表示されます。
スパムとの連携によって勝手にツイートされた可能性があります。
Twitterのアプリ連携設定 で、そのアプリ名のアクセス権の取り消しを行えば連携は解除され、勝手なツイートはされなくなります。
Twitterのアプリ連携設定 で、そのアプリ名のアクセス権の取り消しを行えば連携は解除され、勝手なツイートはされなくなります。
- スパムによるツイートは発覚を免れるために自動ツイート後、10分程度で自動で削除される傾向があります。もし見に覚えのないツイートを見かけたらすぐにこちらのページでご確認いただき、このページのスクリーンショットを撮ることをおすすめします
- 表示したいユーザーが「ツイートを非公開」としている場合、このページでツイートは表示されません。ただし、診断メーカーにログインをしており、ログインに使用しているアカウントがツイッター上で表示したいアカウントからフォローを許可されている場合は、一般のTwitterアプリと同様にツイートが表示されることになります。
診断を作る
あなたのオリジナル診断をつくろう!